こんにちは^^
私は自己紹介でも書かせて頂いたように、
新卒で入社した会社を約8ヶ月で退社し
スキルがほぼないまま辞めてしまいました。。^^;
なので、ほぼスキルゼロからのスタートだったので、
キツイことも正直ありました。
最初は何でも屋として、
スキル無しでもできることを中心に
やっていきましたが、
これですと完全に相手のいいなりになってしまうことと、
付加価値をつけるのが難しいので、
アルバイトの時給かそれ以下の場合がほとんどでした><;
もちろん当時は、
自分の身一つで仕事を頂けたという
貴重な経験ができたので、
それはプライスレスの経験になったのですが、
単純に報酬の面だけを見ると、
残念な感じですよね・・・^^;
そういう意味で、
スキル無しでフリーランスをやると
私のように報酬も仕事内容や働き方も、
基本的に相手に主導権を握られてしまうということがあると思います。
他にもフリーランスでスキルがないと困ること。
それは交渉がしづらいことです。
特にどこに頼んでも一定の成果物が出てくる分野については
価格を下げられてしまう可能性が高いですよね。
例えば、
特に特徴がないデザイナーだった場合、
作業員的なデザイナーだったら
究極相場価格かそれ以下にしてよ~と言われ、
価格が極限まで下がってしまう可能性があります。
ちなみに、この時に私が推奨している
パラレルワークををしていると、
デザイナー×〇〇
で付加価値が高められ、
ただのデザイナーというポジショニングからは
外れるので、比較対象がいなくなり
値付けがオリジナルになります。
まとめますと、
単一スキルで、かつそのスキルが弱いと
価格交渉で弱い立場になってしまいます。
他にもあります、スキルがなくてキツイコト。
それは自分に自信が持てないということです。
これは全員に当てはまるわけではないと思いますが、
私の場合、
・社会人経験がほぼない
・スキルがない
・おまけにお金もない
という3拍子そろった三冠王だったので、
最初、企業に訪問する時は
はたから見るとおどおどしていたと思います。笑
そして自分も自信がないので、
提案内容も弱気、提示金額も弱気。。。
なので、なんとも弱々しいフリーランスだったと思います。トホホ・・・
でも逆にスキルがないゆえに
怖いもの知らずでブッ込めたのはメリットかもしれません@w@
私の場合、プライドもなかったため(というか捨てたため)、
とりあえずなんでもやったるわい!!!
という気概で日々仕事をしていたので、
結果的に、金銭的報酬以外の報酬が非常に今でも生きています。
その当時に出会った経営者の方とも
今でも親交がありますし、
そこで身に着けたマインドは
今でも馬力を出す源になっていたりします。
なので、当時のスキルがないという経験も
私にとっては貴重な経験でした、ということができますね^^
ということで、めでたしめでたし的な
終わり方になりそうなのですが笑、
スキルはあるに越したことはない!!
でもなかったらないなりに立ち振る舞いを考え、
今後の自分にプラスになる動き方をする!!
これだと思います^^
コメント